• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「宮崎の花屋 アナーセン」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

宮崎の花屋 アナーセン

anasenn.exblog.jp
ブログトップ

宮崎市跡江1380-9 TEL 0985-48-2668
by noriko_kawaguchi
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Facebook
< July 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
花関連リンク
ROKAブログ
育種家 川越さんのブログ

ISLA
旅花人 吉垣徹のHP


園芸日和-ハナノイロ-
フォロー中のブログ
みどりのたより
井上まゆ美のお仕事日和
番長の部屋
cottage便り
犬走りのある小庭
daisy&bee の ...
すきな ことに かこまれて
~ わんこと私と and...
Whichfordに恋をして
日向市の雑貨屋ファミーユ
この植物をお買い2
最新のコメント
> 景子さん 景子さん..
by noriko_kawaguchi at 21:19
ご紹介ありがとうございま..
by 景子 at 11:38
鍵コメ、パンジービオラ好..
by noriko_kawaguchi at 03:01
鍵コメさん、コメントあり..
by noriko_kawaguchi at 06:28
素敵ですね、そんな上映会..
by ブルーミント at 01:31
カテゴリ
全体
こどものくに
個人育種家パンジー・ビオラ
イベント
花 グリーン
オモシロカッタこと
思うこと
旅
古家再生
アナーセン引越し物語
未分類
最新のトラックバック
http://venus..
from http://venusha..
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
検索
ブログジャンル
花・ガーデニング
セレクトショップ
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2018年 07月 ( 7 )   > この月の画像一覧

  • 真夏と真冬・・・シーズンに向けて展示会があります
    [ 2018-07 -25 17:40 ]
  • 8月17日(金) MIYAZAKIガーデンセミナー開催
    [ 2018-07 -22 09:02 ]
  • 植物の力・・・・・
    [ 2018-07 -18 07:15 ]
  • 移転3周年イベント、暑い中ご来店ありがとうございました
    [ 2018-07 -16 05:50 ]
  • 田んぼの中に移転して丸3年たちます・・・・・
    [ 2018-07 -11 08:00 ]
  • 雨・雨・雨・・・・・良く降りますね〜
    [ 2018-07 -07 07:00 ]
  • 九州最南端・・・・気になる事があって廃校になった小学校に行って来ました
    [ 2018-07 -03 18:29 ]
1
2018年 07月 25日

真夏と真冬・・・シーズンに向けて展示会があります

どうせ出かけるなら、あちこちへ
今回のルートは
宮崎空港発✈️→福岡空港→レンタカー→最初の目的地は
うきはにある、ちょっと話題のカフェぶどうのたね
ランチ&ショッピング→腹ごしらえがすんだら
福岡の生産者 二ヶ所見学

オーストラリア系の植物やいろいろ面白い内山園芸さん、
b0137969_17511058.jpg
カッコイイ植物が、いっぱい

b0137969_17513976.jpg
b0137969_17523047.jpg
ユーフォルビア
b0137969_17534912.jpg
ハウスをご案内くださったのはナイスガイのお父さん、
暑いのにお元気ですネ〜と言えば、
「いやいや、私の90に近い親父、お袋もハウスで働いていますよ」と・・・
後継者の息子さんは、
私たちが翌日行く展示会に出展のために京都へ行かれていました
親子三代そして、沢山の人パートさんがいらっしゃる内山園芸さん
植物の夏の管理方法など詳しくお話ししてくださり、
大変勉強になった見学でした
ありがとうございました✨
b0137969_17584567.jpg



そして、二ヶ所目は
いつも感動の秋色紫陽花を作られる鬼木さん
とってもシャイなお兄さん
四年前にお伺いした時は、秋色になる前の季節
今回は、出荷はほとんど済んでしまった時期
ハウスは秋に向けてのシクラメンに変わっていました
b0137969_18063553.jpg
来年用のアジサイは、もう、挿し木済みだそうで、
また、来年も素敵な秋色アジサイを届けてくださるはずです
鬼木さん来年もよろしくですm(._.)m



夜は、30代の素敵な花屋さんを経営する
妙華さんと
博多名物、 水炊きで花談義

若いながら、しっかりとした考えをお持ちの妙華さんに
刺激を受けつつ、博多の夜は更けて行きました

翌日は、五時起きで、新幹線始発で京都の展示会へ
車中での三時間は、いつもの車中妄想会議


ご一緒した四国Gardens宮本さんと
秋の企画展の打ち合わせ
四年前に一緒に行ったデンマーク
そこで、出会った
デンマークデザインの植木鉢が忘れられない宮本さん
宮本さん企画で、今秋イタリアから輸入が実現

b0137969_07233413.jpg


SENSE OF GARDNS
“お庭をもっとセンス良く”

北欧ポットフェア

アナーセンでも一緒に販売する企画
9月末には、開催できそうです

ワクワクの秋の企画決まりました



締めくくりは、今回も伊丹空港の

食にもうるさい関西人の友、豆風花寺田さんオススメの

くくるのたこ焼き


最終便で宮崎空港着
夏旅終わりです


アナーセン




















▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-25 17:40 | Comments(0)
2018年 07月 22日

8月17日(金) MIYAZAKIガーデンセミナー開催

今、世界で注目される
−新しい時代のガーデン植栽−
ナチュラリスト的なガーデン


2017年横浜都市緑化フェアで、
既存のナチュラルガーデンの植栽地を大きく手直しし
オランダのジャクリーンさんがデザイン監修された

ジャクリーンガーデン
(現在の名称はガーデンネックレス横浜2018
新港中央広場)


今回は、
そのジャクリーンガーデンのコーディネーターとして
植栽監修(今年3月まで)をされた
ガーデナー平工詠子さんをお招きしての
ガーデンセミナーを開催いたします
b0137969_08200367.png
6月に上京した際、見学して来た場所です

その時のblog → ☆
b0137969_14031227.jpg
↑
旧ジャクリーンガーデン
(現在の名称はガーデンネックレス横浜2018)


日本造園修景協会宮崎支部長の黒田さんも
何度か訪れられ、感動し
横浜の管理事務所まで行かれたそうです
という事で、
このガーデンに深く関わられ
コーディネーターとして活動され
植栽管理監修を今年3月まで行われていた
平工詠子さんを、お招きして講習会を開催いたします


平工さんが、オランダに半年間派遣されていた時に
ジャクリーンさんとその植栽に出会われたそうです
そして、
横浜「都市緑化フェアでぜひ取り入れたい‼︎」

そんな熱い想いが横浜市を動かし実現したガーデンです

ジャクリーンさんは、球根を使われる事でも有名
その手法を平工さんは日本でも実践しておられます
b0137969_08350773.jpg
球根コンビネーション植栽



これからのガーデンの主流になるであろう
ナチュラリスト的な植栽

宮崎の気候にあった植物を選ぶ事により
宮崎らしいナチュラリストガーデンがきっと
可能だと思います

身近なところでは、自分のお庭、そして公園や
沿道修景まで、活かせる
ガーデン植栽を学べる機会です

スケジュール上、当初は、1月の予定でしたが
秋には、球根植えたいし
無理にお願いして急遽8月開催となりました

こんな植栽に興味のある方、ぜひ、沢山の人に
聴いていただきたいセミナーです

お申し込みは、
日本造園修景協会宮崎支部事務局
(株)牧野緑地設計室
📞 0985226925

アナーセン
📞 0985482668
まで








▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-22 09:02 | イベント | Comments(0)
2018年 07月 18日

植物の力・・・・・

ギラギラギラギラ

174.png174.png 毎日暑い日が続きますね〜〜174.png174.png

写真、涼しそうに見えませんか?


わが家の玄関です
40年前に父が建てた家です
私が住むことになった7年前に、
手入れの大変な松の木やブロック塀を撤去してリガーデン
ローメンテナンスの庭に作り変えてもらいました

父の遺言
この家に住む者は、墓と庭を頼むと書き残してありました
なかなか、お墓に行けてません・・・
b0137969_06044297.jpg
入り口に植えた紫陽花「霧島の恵」が
良い色合いに、なって来ました
実は
b0137969_06244905.jpg
何年か前に木の根が張っていて
植えられなかったので
鉢ごと埋め込んだもの
鉢の小さな穴から根を伸ばし
今では抜けないぐらいしっかり
根づいています

やっぱり、仙人みたいな
松永一先生のアジサイは、ど根性あります
b0137969_06294827.jpg
庭のある暮らし
こんなローメンテナンスの庭も可能です

リガーデン前の7年前の写真
↓
b0137969_07101825.jpg
7年前のblogです
↓



昨日は、日向市の建設部の方々と
お話する機会がありましたが、

「家は沢山建ちますでも、最近の家は、
庭をほとんどコンクリートで固めてしまいます」
なんとかしたい、花みどりの底辺を
拡げたいと語る、熱き面々でした
とても楽しい時間でした


家と庭で家庭
ひとりひとりの力が美しい町づくりに繋がります
もっと、花や緑の大切さを知って頂きたいと
つくづくと思った一日でした

昨年、宮崎県は「美しい町づくり推進条例」ができて
市町村あげて変わっていきそうな機運です
宮崎が、もっと美しくなる
それは、一人一人の小さな力から

花の力も借りて


暑いですが、遊びがてらにいらして下さいネ


アナーセン



















▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-18 07:15 | 花 グリーン | Comments(0)
2018年 07月 16日

移転3周年イベント、暑い中ご来店ありがとうございました

10年は続けられたらと、
振り返ったら後ろは無いと前を向いて
背水の陣でオープンした頃から
早13年・・・・
年齢も確実に重ねて・・・・光陰矢の如しの日々です

移転3周年イベント
沢山の人に来ていただき心より感謝申し上げます

楽しく仕事が続けられるのは、
体力の落ちたぶんは、スタッフROKAさんと
なっちゃんがカバーしてくれているお陰

これからも、お客様、スタッフに助けられながら
アナーセンと言う店があって良かった〜と
言われるように頑張っていきたいと思います

去年から、一年に一回はチャリティと言う気持ちで
イベントを行おうと決めました

今年のチャリティは、宮崎Garden実現応援の為
どんな形で応援するかは、今、水面下で企画されているあることに
協力しようと思います
b0137969_08053440.jpg
決まりましたら、必ずblogでご報告させていただきます

私に出来ることは
ささやかな、ささやかな応援ですが、
ささやかが、沢山集まれば素敵な事が実現すると言う企画です

来年の春は、私のささやかと、沢山の人人のささやかが
どんな花を咲かせてくれるか楽しみです

宮崎Garden
宮崎生まれの素敵な花達で彩られたGardenは
きっと沢山の人を元気にしてくれると思います

猛暑が続く毎日ですが、
日々は、光陰矢の如しです

日々を大切に生きましょう

本日、7月16日(月)は、お店はお休みですが

デービットの夏のバラの講座です✨
店頭での募集で定員に達しましたので
blogでは、ご案内できませんでしたm(._.)m

さて次回イベントは
b0137969_05163463.jpg

🌿植物のチカラでお肌健やかに 🌿

「天然由来成分100パーセント」
「アルコールフリー」
美容液を作るワークショップ

植物のチカラを借りてお肌を健やかに美しくなれたら良いですね

講師は

先日お伺いした鹿児島県南端にある
廃校になった小学校で植物由来の化粧品を
作られているボタニカルファクトリーから来て頂きます
化粧品業界20年以上のキャリア、「ボタニカノン」の開発&研究者

7月27日(金曜日)13時〜
場所 アナーセン
費用 2000円
定員 7名

お申込みは
アナーセン
📞 0985482668
Mail anasen@miyazaki-catv.ne.jp

🌿植物のチカラでお肌健やかに 🌿

🌻宮崎を花で元気に🌻





▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-16 05:50 | イベント | Comments(0)
2018年 07月 11日

田んぼの中に移転して丸3年たちます・・・・・

店を開いて14年目

オープンした頃の地元フリーペーパーに掲載してもらった記事
読み返してみました

「花のある暮らしをもっと広めたい」

初心を忘れないように‼︎
b0137969_06444376.jpg
最初の店はケーキ屋さんの店舗をお借りして3年、
そして、移転そこに7年、そしてまた今の場所に移転
現在の店舗です
場所は人通りの少ない田んぼの中

ほんとうに、
わざわざ、来てくださるお客様に感謝の気持ちでいっぱいです

一年に一度は、感謝の気持ちを込めて
そして、何か、お役に立てる事に使いたいと
売り上げの一部を寄付する事に決めました

去年は、九州北部豪雨のお見舞金に5万円

今年も各地で豪雨被害・・・悲しくなりますね・・・・
b0137969_08053440.jpg

私に出来るささやかなことは、宮崎生まれの花の凄さを伝える事

宮崎で生まれた花たちを使ったGardenが出来れば
沢山の人達が宮崎に来てくれるでしょう


特にラナンキュラスラックスは、高温多湿の宮崎でも
庭植え出来ておまけに毎年咲いてくれると言う
今までの常識を破った宮崎生まれの花

そして、毎年進化する育種ビオラ
ビオラも宮崎からも新しい花が毎年生まれています
b0137969_07150351.jpg
そんな、花たちを使った宮崎ならではのGarden

今年からは、その宮崎Garden実現の為に
売り上げの一部を寄付しようと思っています

場所はこどものくにGarden

来年80周年を迎えます

宮崎県人だったらほとんどの人が
何かしらの思い出を持っている場所
宮崎の宝ですネ

そこに宮崎の宝を植えるんです❣️

4年前、
ラナンキュラスの育種家 草野修一さんがこどものくにへ
100個の球根を寄贈してくださいました
そして、それから少しづつ増やされて来ています
Gardenで植えっぱなしで、毎年咲くと言う事が実証された
最初の場所です


今後は、その花を活かしてどんなふうにデザインして
宮崎らしいGardenを作るかと言う事ですネ
そこは、こどものくにガーデナーの源香さんの力発揮で、

そんなGardenができたら皆さんワクワクしませんか?
b0137969_07473939.jpg
(写真は今年4月のこどものくにのラナンキュラスラックス)



と言う訳で


b0137969_07375048.jpg
b0137969_08410071.jpg

🌼 宮崎を花で元気に 🌼

アナーセン
宮崎市跡江1380-9
📞 0985482668


地元の人は意外に知られていませんが、
実は、全国では注目されているのです
宮崎生まれの花
ガーデンストーリーで取材されています
↓



























▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-11 08:00 | イベント | Comments(2)
2018年 07月 07日

雨・雨・雨・・・・・良く降りますね〜

各地で大雨の被害が出ていますが 、これ以上
被害が出ないことを祈ります

今週は、スタッフなっちゃんは、3泊4日で
北海道ガーデン巡り
ニャーもなんだか元気がありません
明日は、なっちゃんに会えるよ・・・

お客様からご依頼の結婚15年の花束
15本の 薔薇
もちろん、ご主人から奥さんへ
b0137969_06221957.jpg
これまでの15年
これから先の人生について、改めて
見直す日になってくれたらイイなあ〜


もうすぐ、ここに移転して3年

外の雨を眺めながら、
アナーセンを通して私の出来ることは何だろう
・・・・・・・
残りの人生の時間の方が確実に短いのは確かな事の中で・・・
そんな事を思う日々です

まずは、移転3周年イベントやります
やるなら、何か世の中にお役に立つ事を‼︎


7月13日(金)〜15日(日)

移転3周年イベント

テーマは
“宮崎Garden実現応援チャリティ”


16日(月曜日)祭日は
デビットの夏のバラの管理講座
定員15名

詳細は、次のblogで











▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-07 07:00 | Comments(0)
2018年 07月 03日

九州最南端・・・・気になる事があって廃校になった小学校に行って来ました

定休日の月曜日
スタッフなっちゃんと鹿児島県根占へ
b0137969_06431523.png
台風が近づいていて、雲行きは怪しい日でしたが
なんとか傘なしで済みました
b0137969_06323867.jpg
きっかけは

取引先のN君に
国産の「オーガニックフレグランスバーム」
お取り扱いされませんか?・・・・と

なに、これ?
b0137969_06454325.jpg
かすかに良い香のするバーム

よく見ると製造は、鹿児島県南大隅町根占

鹿屋バラ園から近いかもと、

先日、鹿屋バラ園ツアーを企画した時に
行ってみたいなあと思いコンタクトを取ったら
丁度、社長不在で諦めたのでした

なので、南大隅の友人に
石けんとシャンプーそして、
コンデショナーを買って来て貰ったのです

使うと、なんか今までのものと違う?
コンデショナーは、昔懐かし〜い感じ

配合に黒酢?

そう言えば、子供の頃、母は髪を洗った後
洗面器のお湯に酢を垂らして髪に浸していた事を思い出しました

2ヶ月使っていると、なんとなく、髪の調子が良い❣️ような
健康な髪になっていくような
そして、そのバームを少し髪に伸ばすとまとまりが良いのです

シャンプーも残り少なくなったし
どんなところで作られているのか
店のお休みの日になっちゃんと
行って見ることにしました

廃校になった小学校の跡を工場にして作っているらしいとの事
いったいどんな人がどんな目的で・・・・・

興味津々、わくわく

佐多岬に向かうかごしまロマン街道を進んでいくと
海の景色、そして、山の木々が亜熱帯の景色に変わって来ます

b0137969_16343323.jpg
b0137969_07121636.jpg
小高い丘の上に旧校舎はありました
b0137969_16390628.jpg
校舎は、ほとんどそのままの形で、
せいり いとん
b0137969_07123706.jpg
玄関入り口に会社の名前が・・・
botanical factory
植物工場
b0137969_16405832.jpg
なるほど〜
廃校前まで花と緑に力を入れていた学校なんですね
b0137969_07143686.jpg
入り口から爽やかなハーブの香りが漂って来ます🌿
校舎中良い香りです

2階の研究室(元は英語の教室)兼応接室からは、
広葉樹の原生林が見渡せます
そして、名残りの国旗掲揚の柱
緑のパワーが迫ってくるようでした
b0137969_16484007.jpg
オーナーの黒木氏より、原材料のこと
コンセプト、沢山のお話を聞かせていただきました

黒酢配合の謎も解けました
石けんシャンプーは、アルカリ性なので、お酢で酸性に戻してやる
と言う事だそうです。
ちゃんと理にかなった事
お酢も植物由来
シャンプーやリンスのなかった時代、昔の人はそうしてましたね
b0137969_17272835.jpg
黒板も備品もほとんどそのままを生かして
無駄なお金はかけてありません
b0137969_17265649.jpg

丁寧に作るから沢山は、作れません
特に、学校を借りているので、規制は、とても厳しい
すぐ、側が海なので、排水は、海を汚さない分解するもの

高く付くとわかっていても素材には、
こだわりたいと・・・・・

手の甲に試させていただきましたが、
スーッと馴染んで、使い心地も香りも癒されます

ボタニカル・ファクトリーとは、
植物が人のお肌のために新たに生まれ変わる場所
そこから生まれるモノは、生命の花「フラワーオフライフ」
素敵なコンセプトですね
b0137969_17025969.jpg
シンプルな工場内です
b0137969_17031577.jpg
原材料のひとつ
最強の万能ハーブ🌿ホーリーバジル
地元で契約栽培されているとか
b0137969_17060096.jpg
それにしてもホーリーバジル🌿の効能
凄い‼︎



3階屋上からの眺めは最高です
b0137969_17315858.jpg
ここから巣立った卒業生の皆さんも、こんな形で
学校が残されたので、きっと嬉しいでしょうね〜
b0137969_17321290.jpg
黒木社長様貴重な時間を頂戴しましてありがとうございます
b0137969_17302073.jpg

ボタニカルファクトリー

↓
頑張っている素敵な人に会えた
南大隅へのプチ旅レポートでした

アナーセン



























▲ by noriko_kawaguchi | 2018-07-03 18:29 | 旅 | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください