花関連リンク
フォロー中のブログ
みどりのたより 番長の部屋 cottage便り 犬走りのある小庭 daisy&bee の多... natu * 素... すきな ことに かこまれて ~ わんこと私と and... Whichfordに恋をして 日向市の雑貨屋ファミーユ この植物をお買い2 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 03月 07日
こどものくにガーデン再生物語 あれから3年経ちました こどものくに75周年のフラワーフェスタから、こどものくにガーデンに関わり、ガーデンのお花のお世話をして来た香さん こどものくにに香さんを紹介した私は、それからの彼女をずっと見て来たひとりです。 3年前のある日、 香さんが、こどものくにのガーデンが無くなると悲愴な顔で、お店にやって来ました。 「遊具も撤廃になり、今まで管理してきた花壇も潰され、芝生広場になるらしい・・・花たちはどうなる?捨てられる?」と心配な内情を相談に来ました すぐに、一緒に花の活動をしている、こどものくにを作られた故岩切章太郎氏を尊敬してやまない、黒田さんに連絡を取り、花のシンポジウムには、欠かせない人材の木佐貫ひとみさんにも相談し、こどものくにの持ち主、宮崎交通から、こどものくにの今後について相談を受けていらした南九州大学教授の関西先生に出会う事が出来ました そして、何度か5人で集まり 勝手にこどものくにガーデン再生プロジェクトなるものを立ち上げました 先の見えないガーデンをどうするか、3年前の3月3日のブログにその時の事を記録に残しています ↓ 遊具が撤廃になる記録や変わりゆくガーデンの記録は、ガーデナー香さんが、日々の作業をしながら、毎日のように、ブログで記録を残しています。香さんのブログを読むと、その真摯に植物に向き合う姿が伺えます その頃のブログ の一コマ ↓ 南九州大学教授の関西教授は、こどものくにガーデン再生の事を知ってもらうために、75周年から2年間、こどものくにガーデンに携わってくださった宮本里美さんを招いてのシンポジウムを開催してくださったり、宮崎交通な県や市とのパイプ役として、ガーデナー源香さんの存在を世に知らしめてくださいました 色々な人が関わりながら、ガーデンを通して、また、人が繋がり、自然発生的に、こどものくに「ときどき花くらぶ」が出来、3年経ちました 最初の年に、皆んなで作ったバラの女神様 今年はまた、姿を変えて生まれかわる花の女神 (素敵な企み進行中のようです) いまや、ときどき花くらぶのメンバーさん140名を超えたと言います。最初から、メンバーではありますが、作業には、ほとんど、顔を出していない私は、お会いした事の無い方もたくさんいます。 香さんと話をするなか、 4年目に入るガーデン再生、沢山の課題も見えてきました。140名いても、それぞれがばらばらなので、このガーデンのコンセプトを共有したいなどなどetc ガーデンをもっと素敵にして行くには、ときどき花くらぶの位置付けを考えなおす時期に来たのでは?そんな事を香さんと話ました 宮崎花旅365 ガーデンツーリズムに認定された宮崎 80年前に作られ、宮崎県人みんなから愛されているこどものくには、どう考えても、観光宮崎の核であるのです! こうして、残して頂き無料開放して頂いている宮崎交通さんに恩返しの意味でも、ときどき花くらぶの存在は、必要だと思います もうすぐ、春がきます こどものくににも春がきます こどものくにガーデンは、皆んなに愛される場所として、もっと素敵に変わろうとしています。 沢山の人に関わって頂きもっと素敵にしたいので、ぜひ、皆さんも足を運び、たまには、参加して頂きたいと思います 3年前のブログを振り返り、これからのこどものくにガーデン 宮崎花旅365の事を思った1日でした 宮崎を花で元気に‼️ アナーセン
by noriko_kawaguchi
| 2020-03-07 05:54
| こどものくに
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||