花関連リンク
フォロー中のブログ
みどりのたより 番長の部屋 cottage便り 犬走りのある小庭 daisy&bee の多... natu * 素... すきな ことに かこまれて ~ わんこと私と and... Whichfordに恋をして 日向市の雑貨屋ファミーユ この植物をお買い2 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 08月 29日
九州北部は、大雨で大変だったのですね
被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます 宮崎と北海道 南の果てと北の果てですが、今回の国土交通省のガーデンツーリズムで宮崎も認定された事で 北海道と宮崎、両端がしっかり繋がったのでかなり内容の濃いものになっていくと思います ガーデンツーリズム先進地の北海道のガーデンは本当に素晴らしく感動の旅でした 宮崎も今ある施設をもっと磨きんなをかけて、宮崎に来て良かった〜と言われるようにしないといけませんネ 宮崎は、まだまだこれからと言う気がします その分、可能性大‼️ 90才を過ぎてもとてもお元気な紫竹のおばあちゃん ニコニコとずーっと皆さまにニコニコおもてなし 沢山の元気と幸せを分け与えてくださいました 写真は、ガーデンツーリズム北海道研修、宮崎チーム代表 宮崎空港ビル長濱会長 そして宮崎チーム14名 今回は、1日は、研修参加者50名とバスで巡るエクスカーションツアー、そして、個人でレンタカーを借りて、8ヶ所の北海道ガーデンを巡ってきました それぞれの場所を繋いで情報発信している北海道ガーデン街道 素晴らしい取り組みです 今回のガーデンツーリズムは、国土交通省が、北海道ガーデン街道に習って、各地域、そして、日本全国を繋ぎ、海外まで、発信していこうと言う取り組みです 宮崎もいち早く、手を挙げて、第一回の認定を受ける事が出来たのです 写真は十勝千年の森 ガーデナー新谷みどりさん 宮崎のこどものくにガーデナー香さんにそっくり!(◎_◎;) 昔はフラワーフェスタも行われ花の宮崎と言われても恥じないぐらいに、花がいっぱいの宮崎でした 最近は、少し全国レベルより、遅れてきた感じもします 花が沢山あれば良いと言う事ではありません 環境に配慮したり、人口減少に向かい人手も少なくなる中で、持続可能でありながら、植物が与えてくれる季節の移ろい癒しを感じられるガーデンも主流になって来ています 宮崎も認定を受けたということは、これから、もう一度、しっかりこの事に向き合いながら、変わっていくチャンスをいただいたと思います 厳しい環境の中で開拓の歴史があっての北海道 ほんとうにに心癒されるガーデンが沢山ありました ここは、夏空のセットにも使われた真鍋庭園 講師として見えた浜松フラワーパークの塚本こなみ先生とツーショットの写真も撮らせてもらい、感激です。 女性の観点から浜松フラワーパークを再生された方です 女性ながらサムライとして、例えられてカッコいい‼️ こなみ先生です 番外編 北の屋台の陽気なお二人 ひょんなことから、ガーデン街道仕掛け人 北海道ホテルの林克彦社長に屋台をご案内いただけたという幸運。林社長を囲むふたりの女性は、熱い想いを抱くフローランテ宮崎の企画担当者、そして、福岡市植物園の佐藤さん、これまた、熱い人 あちこちで、講演をされる林社長に直接、お話を聞けるなんて有り得ないラッキーさ 宮崎もきっと変わります‼️ 変えましょう‼️ 皆んなの力で、 そんな想いを強くした北海道の旅でした 宮崎を花で元気に‼️ アナーセン 番外編 その2 とかち更別熱中小学校 十勝空港のすぐ近くにある更別村 村と言ってもなかなかおしゃれ 全国13カ所の熱中小学校にもお邪魔してきました ホテルまで備えた小学校でした!(◎_◎;) 長期滞在したい人は、こんな部屋も なんと2500円 更別熱中小学校凄いです✨
by noriko_kawaguchi
| 2019-08-29 07:27
|
Comments(3)
お帰りなさいませ。
充実感一杯の北海道!、伝わってきました。 旅のお疲れが癒えられたら、又の更新お邪魔させてください。 「どげんかせんといかん」精神、延々と継っていると感じています。種を撒き育て花開くプロセスそして継続と広く波及、隣の県ながら小さなエールを!。 後期高齢者で金も力も無い私、気持ちだけですが・・・。
0
マーサさん
ありがとうございます😊 とても、小さなお店の私にできる事は、限られていますが、私に出来る事をお手伝いできたらと思います。私の祖母2人は、今の私の年にはもう、亡くなっています。そんな事を考えると、これから、先の人生はおまけみたいなもの、おまけって嬉しいですよネ😊 楽しみながらのおまけ人生満喫します ![]()
|
ファン申請 |
||