花関連リンク
フォロー中のブログ
みどりのたより 番長の部屋 cottage便り 犬走りのある小庭 daisy&bee の多... natu * 素... すきな ことに かこまれて ~ わんこと私と and... Whichfordに恋をして 日向市の雑貨屋ファミーユ この植物をお買い2 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 08月 21日
![]() 終わった途端、秋の商品到着です これから、色々届きます チューリップ🌷やヒヤシンスの球根も楽しみです 夏休み中の私、お墓まいりは当然ながら 一番やりたかったのは、断捨離&終活 夏休みの宿題では、ありませんが、なかなか取り掛かるまで時間がかかります。 時間がなくなると、焦ってきて、取りかかると言ういつものパターン 後半は色々予定があったので、前半、ぐたぐた、後半、アセアセ (・_・;(・_・; の夏休み かなりの物を断捨離しましたヽ(´▽`)/ 押入れの中は、ほとんど捨てても問題は無かった物ばかりだったかも・・・買った値段の事や思いでを考えていたら捨てられません😢ので、思いきってサヨウナラ( ; _ ; )/~~~ 何年かに一度は、断捨離していますが、今回は4年ぶりかな だんだん、年を重ねると、若い時のように動けなくなるので、 今回の断捨離、終わってみたら、ホントに気持ちもスッキリ〜 後半の予定は、こばやし熱中小学校から始まります 夜は焼酎一貫校、翌日は、大人の遠足。 なので泊まって夜は温泉♨️ でも、一番はやっぱりこれ‼️ 焼酎一貫校、超旨い宮崎牛🐃😋 と炊きたてのおにぎり 場所は、小林市ビーフクック 今回は、オープンスクールでしたから、東京からお友達も参加 校長の挨拶から、授業スタート 月に一回の授業に全国から、色んなジャンルの先生方が小林に来てくださいます なかなか、面白い熱中小学校です 何それ? ↓ 大人の社会塾です 小林は父の実家のある野尻町のある場所、私のルーツでもある場所であり、年に何度も花を仕入れに通っている場所でもあります 時折、聞こえてくる諸県弁に心地よい懐かしさを感じる場所です で、翌日は、大人の遠足 生駒高原探検隊 90才になられる花の育種家、松永一先生のハウスにもお伺いしました 短パン姿の校長、映像班も一緒 写真右は今回の講師のお一人、倉崎憲さん30才 現役NHKディレクター、彼の授業は、なかなか、熱くて面白いものでした。真ん中は、東京から参加のyukikoさん そして彼の3倍の年月を生きてきた松永先生 皆んなで記念写真 前列左は、あのチーズが旨いダイワファームの社長 ソフトクリームも絶品 松永先生のハウスを後にしてすぐ近くにある生駒高原へ 春はポピー、秋は一面のコスモス畑になります 今のこの時期も素晴らしい場所 ファインダー越しに彼の目には何が見えたのでしょう 私は知って欲しいのです、小林市生駒には、美しい花を作り出す育種家がいる事を‼️ そして、先生に指導を受けた沢山の花の生産者がいる事を、小林市は畜産も有名ですが、花の生産レベルも高いのです 花は人を癒したり、元気づけたり、感動を与えてくれます。 先生の作り出される花は、品格のある花だと私は思います 心に響く花たちです この生駒高原にも先生の花が植えられたらもっと素敵になるかもしれない というより、松永先生が70年間育種を続けてこられてこの地で沢山の花を生み出してきたという、証は残して欲しい 小林の人たちで、小林の地にと思います とここで、遠足は、ここで失礼して、午後からの綾町での講演会に向かいました ![]() これが、ワクワク楽しい平工詠子さんの講演 加えて、綾町在住、ラナンキュラス育種家、草野さんのお話 自然との共生の町として取り組んで来られている綾町 世界での潮流となりつつあるナチュラリスティックなガーデンは綾町にぴったりと綾町の職員さんが思ったわけです‼️ それで、早速、平工さんをお呼びしての講演会 近いうちに綾町にナチュラリステックガーデン実現するのでは? ワクワク楽しい講演会でした そんなこんなで夏休み終了 充電も済みましたので、秋に向けて 始動します アナーセン
by noriko_kawaguchi
| 2019-08-21 06:36
|
Comments(2)
残暑お見舞い申し上げます。
初めてコメント差し上げます鹿児島在住のマーサと申します。 不躾にも貴ブログを度々お邪魔させていただいては、花に対する愛情や行動力に感動を頂いております。 これからもお邪魔させていただきたいと思いますので、失礼お許しください。そしてよろしくお願いいたします。 まだまだ暑さは続きます、皆様くれぐれもご自愛ください。
0
鹿児島のマーサさん、ブログを読んでくださってありがとうございます😊50才を過ぎて始めた花の仕事、いつのまにか、10数年間たってしまいましたが、花を通しての出会い、学び、花は沢山の楽しいをくれました
これからも花の楽しさ伝えて行けたら良いと思います よろしくお願いいたします^_^
|
ファン申請 |
||