花関連リンク
フォロー中のブログ
みどりのたより 番長の部屋 cottage便り 犬走りのある小庭 daisy&bee の多... natu * 素... すきな ことに かこまれて ~ わんこと私と and... Whichfordに恋をして 日向市の雑貨屋ファミーユ この植物をお買い2 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 06月 12日
「私は植物の愛人としてこの世に生まれて来た様に感じます。或(あるい)は草木の精かも知れんと自分で自分を疑います」。
植物学者 牧野富太郎 博士 Dr. Tomitaro Makino(1862-1957) 先月末、誘われて、神戸、宝塚ガーデンフィールズ、そして船で、小豆島、そして、香川県高松のGARDENS(ガーデンズ)、高知県立牧野植物園、パンジー・ビオラの育種で有名な見元園芸そして、また神戸に帰り、三田市のオープンガーデンと旅してきました。 心に響く、出会いや感動がいっぱいの旅でした・・・・・・・ ゴールデンウイーク、母の日と忙しい日が続き、休みなしの日々、終わったら旅に行けるーーーーー!!とにんじんぶら下げ、きつい日々も早起きして頑張りました。 自分へのご褒美!!ご褒美!!と・・・・ 今回の旅で、牧野博士のことは始めて知りましたが、ご自分で植物の愛人とおっしゃるぐらい、亡くなるまでに残された功績は、知れば知るほど、すばらしいことのようです。 ![]() 高知市の五台山にある植物園(起伏を活かした約6ha)は、博士の亡くなった翌年に開園し、そして、今年で55周年になるそうです。 ![]() 牧野博士の書かれた本を今朝、読んでいましたら、 私は世人が植物に趣味を持てば次の三徳があることを主張する。とありました。 その、三徳とは・・・・・・ 第一に、人間の本性が良くなる。野に山にわれらの周囲に咲き誇る草花を見れば、何人もあの優しい自然の美に打たれて、和やかな心にならぬものはあるまい。氷が春風に融けるごとくに、怒りもさっそくに解けるであろう。またあわせて心が詩的にもなり美的にもなる。 第二に、健康になる。植物に趣味を持って山野に草や木をさがし求むれば、自然に戸外の運動が足るようになる。あわせて日光浴ができ、紫外線に触れ、したがって知らず職らずの間に健康が増進せられる。 第三に、人生に寂寛を感じない。もしも世界中の人間がわれに背くとも、あえて悲観するには及ばぬ。わが周囲にある草木は永遠の恋人としてわれに優しく笑みかけるのであろう。 おもうに、私はようこそ生まれつき植物に愛を持つて来たものだと、また得がたいその幸福を天に感謝している次第である。 五台山のその地に立ち、つくづくと、先生は、この地に永遠に植物たちと戯れながら、野山を駆けめぐっていらっしゃるのだなあと・・・・・・・ これは、貧乏に耐えながらも植物一筋に、生きてこられた先生への植物たちの恩返しに違いないと思ったのでした。 私も時々、思いますが、植物は動けないしゃべれないけれども、途方もない知恵を持っていて、私たち人間を動かします。
by noriko_kawaguchi
| 2013-06-12 20:01
| 旅
|
Comments(2)
![]()
宝塚ガーデンフィールズは間もなく閉園されると聞き、残念です。土曜から主人のいる三田に行く予定なので、時間があれば、宝塚まで行って来ようと思います。
三田市はオープンガーデンで有名ですよね。お庭の素敵な家も多いので、行く度に楽しみです♪ 牧野博士の三得うなずけます。
0
|
ファン申請 |
||