花関連リンク
フォロー中のブログ
みどりのたより 番長の部屋 cottage便り 犬走りのある小庭 daisy&bee の多... natu * 素... すきな ことに かこまれて ~ わんこと私と and... Whichfordに恋をして 日向市の雑貨屋ファミーユ この植物をお買い2 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 03月 05日
新たなる旅の始まりの予感・・・・・・・
3月4日の東京からの最終便で、4泊5日の旅から、帰りついたところです。 宿泊中のホテルでふと、気が付くと、3月5日は8年前に店をオープンした日、お店の誕生日。 花のトレードフェアに行ったり、寄せ植えレッスンや花のアレンジのレッスンを受けたりの旅に出ていました。 ![]() (わくわく、とても楽しかった、鉢物と切花を使ったナチュラルな並木さんのレッスン 写真はQちゃんブログより) いつも、直感で行動するタイプ(単に計画性がないというだけ)ではあるのですが、これまでの旅の中で、これほど濃厚な旅は、いまだかつて経験のないものでした。 3泊目からは、スタッフ香さんも、加わり、神様に仕組まれたごとく、これからの、進む道に必要な出会いや、出来事に、なにか、大きな力に動かされて、新たな展開になることを確信しました。 たぶん、たぶん、・・・・・・・私も、香さんも、ROKAさんも(3人しかいない店ですから全員です)花たちは、私たちに新たな指令を下したようです。そして、その輪にはもっと、たくさんの人が巻き込まれていきそうです・・・・・ 今年、還暦を迎えたので、本来ならば、仕事も退職の年、人生も体力も、還暦を境にスローダウンと思っていましたが、それなのに、それなのに、・・・・・・・ 店を始めてから、パンジー・ビオラの個人育種家ROKAさんに出会い、どんどん進化していく花たちが展開していく花物語を身近で見てきて、人間知では及びもつかない、とんでもない叡智の力を感じます。 旅の途中で、横浜セレクションの生みの親、笈川さんと八重咲きのパンジー・ビオラの育種家、熱海の落合けいこさん、ガーデンガーデンの編集長とご一緒にお食事させていただく機会もありましたが、皆さんおっしゃることは皆同じ、自分たちは花に動かされていると・・・・・・・・ 極めつけは、特別にスペシャルレッスンをしてくださった、ジェンテ・並木さんのレッスンアナーセンの新たなる旅立ちに、大きな指針をいただきました。 並木さんの花への想いがつづられたブログ・・・・・花との毎日 初日の旅のスタートはここから・・・・・・ 神戸の山の中にあるガーデン、 ![]() 実はお二人に会うのは初めて、お取引のあるメーカーさんを訪ねて行ったら、ここに、連れて行ってくださったのです。・・・・これからのアナーセンにとって、何か意味のある場所のような予感・・・・・ 北海道の紫竹ガーデンを見て一念発起して、こつこつと楽しみながらのガーデンを作られています。 こんな花畑の中の中に花屋さんがあるのも楽しいだろうなーーーーって、妄想 ![]() 今は、何もないように見えますが、宿根草や1年草が寒さの中でしっかりと耐えて、2・3ヶ月もすると一面、素敵な花畑になります。 翌日の花のトレードフェアで、エラチオールベゴニア「アール・ヌーヴォー」 ・・・・あまりに花のイメージにピッタリの方がブースにたっていらっしゃいましたので、パチリ・・・・・母の日にいつも人気の「アール・ヌーヴォー」 ![]() そして、あの埼玉のフローラ黒田さんへも、 ![]() ![]() フロ黒ファミリーとスタッフ香さん記念撮影の前のスナップ・・・・・パチリ!! この秋には、ROKAさんやnobukoさんのビオラの特集が、雑誌ガーデンガーデンに掲載予定なのですが、そのビオラを健太郎くんやスタッフあやっぺさんが、寄せ植えしてくださるという企画・・・・・ 最近、超人気のフローラさん、毎晩遅くまで、新しい本の制作のために、夜なべの毎日だそうです・・・・新しい本楽しみですね!! ここは、パリ?? 今年、1月のパリ旅行にご一緒した、吉祥寺の花屋さんボタニークさん、まだまだ、書ききれないぐらい、短期間に行きたい所、会いたい人に会えた貴重な5日間の旅でした ![]() 皆様に感謝・・・・・特にスペシャルレッスンを実現させてくださったQちゃん、辺鄙なところまで、アッシー君してくれたy君、いつも東京でのナビ役のお二人、その他、今回の旅でお世話になった、たくさんの方々、心からお礼申し上げます。 皆様の暖かい見守り、ご協力の中、9年目を迎えるアナーセン、もうひとがんばりいたしますので、皆様今後ともよろしくお願いいたします。
by noriko_kawaguchi
| 2013-03-05 00:02
| 花 グリーン
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||