花関連リンク
フォロー中のブログ
みどりのたより 番長の部屋 cottage便り 犬走りのある小庭 daisy&bee の多... natu * 素... すきな ことに かこまれて ~ わんこと私と and... Whichfordに恋をして 日向市の雑貨屋ファミーユ この植物をお買い2 最新のコメント
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 03日
小林の地どりの里のおにいちゃん、若いけどなかなかの頑張り屋さんで、この間も、仕入れの帰りに地どりを食べておにいちゃんといろいろ語って帰りました。帰り際に、卵を何個か渡されました。感想が聞きたかったのでしょうか・・・・?小ぶりの卵で、見た目はふつの卵と変わりません。オムレツ、卵ごはん、目玉焼き、味噌汁に入れてと食べてみました。
ちなみに今までに食べたオムレツで一番美味しかったのは、ウイーンのホテルでお姉さんが焼いてくれたプレーンオムレツ、ケチャップなんて置いてありません。卵そのものの美味しさを味わえといわんばかりでした(最初で最期かも知れませんがウイーンでは夢のような豪華なインペリアルホテルに泊れたのです。ラッキーなことに希望のホテルがいっぱいで、旅行社がランクアップしてくれたのが、このホテルでした)おっとっと、話は横道にそれてしまいましたが、言いたいことは、とにかく美味しい卵だったということ。 そして、昨日また、小林、鹿児島に行きましたので、買って帰りました。 ![]() 実は、この卵で、いろいろ、考えさせられることがたくさんあったのです。 ①父ちゃんありがとう 私の父ちゃんは、もう亡くなりましたが学校の先生をしていました。子供のころは、いつも学校の近くに家を借りて住んでいました。農家の出身だったので、必ず小さな畑とにわとり小屋を作って、食べるだけの野菜を作りニワトリを飼って、卵、そして、正月には鶏の肉がご馳走だったのです。この卵を食べて、子供のころ食べた卵とおんなじだ!!・・・・何十年もタイムスリップしてしまいました・・・・・・ 貧しいながらも、ほんものの野菜、卵、肉で育ててくれたのです。果たして、今頃の人たちは本物をしっているのか・・・・・・本物の野菜の、肉、卵を作るために今はとっても、お金がかかる時代になってしまいました・・・・若い、お兄ちゃんが一生懸命、それを伝えようと頑張っています。だまって食べて魅卵ね!!本物は黙っていても何か伝わるものがあるんです ②夢咲きヴィオラと卵・・・・・・迷い・・・・・ 安かろう悪かろうが氾濫する中、かたくななまでに苗作りにこだわる片山さん、今年、ROKAさんとのコラボの夢咲きヴィオラの生産をお願いしたものの、・・・・手をかけただけの労力に見合う見返りは期待できないかもしれない・・・・厳しい状況の中、とんでもないことをお願いしたのでは?・・・・そんな時、この卵を食べて、手塩にかけたものは、絶対に違う!!絶対、お客様に喜んでもらえる!!・・・片山さんにその気持ちを伝えたくてこのおいしい卵を買って、畑へ出かけて生きました
by noriko_kawaguchi
| 2009-10-03 20:01
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||